
ABOUT 主催:JAM BASE 協力:うめきた未来イノベーション機構、関西イノベーションイニシアティブ 日時:2025年8月25日 17時30分〜19時50分(交流会含む) 場所:グラングリーン大阪 JAM BASE 4階 Syn-SALON 定員:100名(リアル参加のみ)
CONTENTS_01 パネルディスカッション 「各拠点におけるスタートアップ支援のリアル」 ◼︎Fukuoka Growth Next Head of FGNet 蕪木俊太 東京都出身100年以上続く八百屋の孫。2024年4月よりオープンイノベーション本部に異動、福岡に転居しFukuoka Growth Next第三期のスタートアップ支援プログラムの推進とコミュニティ形成を担う。 ◼︎一般社団法人 別府市産業連携・協働プラットフォームB-Biz Link 末﨑博樹 福岡県出身・別府育ち。大分高専卒業後、日本製鉄を経て2004年に別府市役所入庁、2021年からB-bizLINKで起業支援などに従事。 ◼︎一般社団法人コ・クリエーションジェネレーター 芦田 枝里 JAM BASEの立ち上げ・法人設立・運営基盤構築を主導。金融・事業承継・人事制度構築支援などの現場経験を持つ。現在は、JAM BASEにて挑戦を支援する場づくりを実践する思春期男子2人の母。 ◼︎株式会社大阪取引所 総合管理室 兼 株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長 田村 満 1997年に大阪証券取引所入社。2019年より西日本エリアのIPO支援に従事。大学や経済団体、金融機関などで多数のセミナー講師を務める。 CONTENTS_02 スタートアップピッチ 「福岡・大分・関西の環境・エネルギー関連」 ◼︎株式会社QioN 代表取締役社長 平野 祥久 東京大学で化学を学び、P&GやMcKinseyで開発・脱炭素事業に携わる。2024年にQioNを創業し、先端技術で地球課題の解決に挑む。 ◼︎株式会社ベホマル 代表取締役 西原 麻友子 大阪富田林市出身。自然と科学への関心から村田製作所で15年間研究開発に従事し、2022年に「日常をCO₂ 回収スポットに」を掲げる株式会社ベホマルを創業。 ◼︎株式会社aiESG CE0 関 大吉 京都大学にて博士号取得後アクセンチュア社にて産学連携の立ち上げと取り纏め、産学連携戦略の立案と実行を行う。その成果は、同社のESG経営支援AIの開発に繋がり、顧客への実装業務にも従事。 ◼︎株式会社TSK 代表取締役 孫 恩喆 積水化学やサムスンディスプレイでの勤務を経て、2019年にNMR株式会社、2021年に株式会社TSKを設立し代表を務める。材料・パネルメーカーでの豊富な実務経験と、日韓にまたがる広いネットワークを強みとする。 ◼︎アップソイルカンパニー株式会社 代表取締役社長 中原ひとみ 2006年よりトキハ百貨店のECサイト運営など、現在もWeb制作・運用に携わる。2022年より土のリサイクルに取り組み、2023年にアップソイルカンパニー株式会社を設立。 ◼︎株式会社ハイドロネクスト 代表取締役 CEO 永井正章 永井車輛整備の2代目代表や有限会社ハーバーの取締役を務め、不動産業や宅地建物取引士の資格も持つ。株式会社TMT.Japan創業や大分-カメルーン友好協会設立を経て、現在は株式会社ハイドロネクストを創業。 ◼︎Tensor Energy株式会社 代表取締役 堀ナナ リクルートや映画配給宣伝を経て、2011年から再生可能エネルギー業界に参画。蓄電池や太陽光発電のプロジェクト全体をグローバルに推進し、2021年には持続可能なエネルギーの普及を目指してTensor Energy株式会社を共同創業した。 ◼︎大阪産業局フェロー saturdays株式会社 代表取締役 井本達也 1977年岡山県出身。ファッションや行政サービスの経験を活かし、全国で事業プロデュースを展開。2021年にsaturdays株式会社を設立し、起業支援や地域活性化にも携わっている。