関西のいきもの大調査!いきものみらいラボKANSAI
開催期間
- 2025-10-21 (火) ~ 2025-12-25 (木)
開催場所
- うめきた公園
関西のいきもの大調査!いきものみらいラボKANSAI

グラングリーン大阪「うめきた公園」は開園から1年が経ち、いまや多種多様ないきものが生息する自然環境を形成しています。 公園内をじっくり観察してみると、そっと木陰で羽を休める蝶や、夜に静かに響く鈴虫の声、冬の訪れとともにやっていくる野鳥たちなど、四季折々のいきものが私たちを迎えてくれます。 そんなうめきた公園を中心に関西2府5県を舞台とした、いきものの「発見」と「記録」を楽しむ参加型プログラムを開催します! いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使って来園者の皆さま、さらには関西地域の住民の皆さまとともに、地域のいきもの探しに出かけましょう。
うめきた公園に生息するいきもの

いきもの調査を通じて、市民の環境意識向上と生物多様性への理解促進を目指すとともに、関西でのネイチャーポジティブ達成に向けた基礎データとして活用してまいります。
いきものみらいラボKANSAI
いきものみらいラボKANSAIは、関西の自然の“いま”を、動植物の分布情報から解き明かしていくプロジェクトです。 「まちに緑があることで、いきものの暮らしはどう変わるんだろう?」 「豊かな自然を代表するいきものは、身近な場所にもいるのかな?」 そんな素朴で大きな疑問を、Biomeの投稿データを使って紐解いていきます。 あなたもこの研究を進める“研究員(ラボメン)”のひとり。 一人ひとりが集める投稿データが、このプロジェクトを動かす大きな原動力となります。 関西のいきものの未来を、みんなで調べ、考え、つくっていく――それが、いきものみらいラボKANSAI。 さあ、Biomeを片手に、野外調査に出かけましょう!
イベント概要
- 期間
- 2025/10/21(火)~12/25(木)
- 対象エリア
- グラングリーン大阪 うめきた公園内ほか、関西2府5県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県)
- 実施主体
- 一般社団法人うめきたMMO
- 共催
- 一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)
- 実施協力
- バイオーム株式会社
6つのクエストに挑戦!
● うめきた公園でいきものを調査せよ!「うめきた公園でつなぐ多様性」 ● 阪急阪神がつなぐまちでいきものを調査せよ!「阪急阪神いきものつなぎ」 ● 関西のいきものを調査せよ!「いきものみらいラボKANSAIへようこそ」 ● 関西の昆虫・クモを調査せよ!「いきものみらいラボKANSAI ~昆虫ラボ~」 ● 関西の鳥類を調査せよ!「いきものみらいラボKANSAI ~鳥類ラボ~」 ● 関西の両生類/は虫類/哺乳類を調査せよ!「いきものみらいラボKANSAI ~両生類/は虫類/哺乳類ラボ~」 ※ 各クエストのメイン・エクストラミッションの詳細は、クエストページ内からご確認ください
参加方法
1.いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」をダウンロード 2.「アプリホーム」の上部にあるバナーをタップして参加 3.「イベントトップ画面」クエスト内容を確認して調査を開始!調査対象のいきものを投稿しよう 4.クエストを達成するとバッヂ獲得 達成したクエストや獲得したバッヂの種類は「クエスト達成実績画面」から確認できます。 5.目指せ!クエストコンプリート クエストを1つ達成すると、アンケートバナーが表示されます。調査を行ってみての感想やご意見等、ぜひお聞かせください。

生物多様性保全に向けた取組
かつて梅田貨物駅があった場所に誕生したグラングリーン大阪は、地区面積約91,000㎡の約半分の約45,000㎡を都市公園として整備しています。 この広大なみどり空間の創出により、淀川や大阪城公園など周辺の自然エリアとつながる「グリーンネットワーク」の形成を目指して、生物多様性の保全に配慮した環境づくりを推進しています。生息が期待される「56種類の鳥類・昆虫類」を誘致目標種として定め、その多様な生態系の保全に取り組んでいます。 また、環境負荷を抑える植栽管理、生き物の生息に配慮した夜間照明計画などの自然と共生する空間づくりや、環境学習プログラムの活動を通じて、より豊かな未来を目指しています。
