うめきたまちづくり学校Vol.08 「欲×まちづくり」〜欲がまちを育てる〜
開催期間
- 2025-07-24 (木) ~ 2025-07-24 (木)
開催場所
- グラングリーン大阪北館1F re:Dine大阪
「欲×まちづくり」岡崎正信トークセッション & 交流会 「まちづくりって、もっと“欲”があっていい。」

地域を再生するとはどういうことか? 暮らしの中に本当に必要なものってなんだろう? 今回は、岩手県紫波町「オガールプロジェクト」の仕掛け人・岡崎正信さんをお迎えし、 “欲”から考える、これからのまちづくりをテーマに語り合うトークイベントを開催します! 公民連携の旗手・入江智子さん、商店街を拠点に活動する建築家・岸上純子さん、 そして都市と暮らしをつなぐプロデューサー・水代優さんも登壇し、 それぞれの実践から見えてきた「地域」と「人」の未来像を語ります。
開催場所
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 1 階 re:Dine
▶︎地図詳細
開催日:2025年7月24日(木) タイムスケジュール: 18:30:開場 19:00-19:10:乾杯・はじめの挨拶 19:10-20:10:岡崎正信の「欲×まちづくり」 20:10-20:40:トークセッション 20:40-20:45:クロージング 20:45-22:00:懇親会 参加費:4,000円(ワンドリンク、懇親会時の食事付き) お申し込み:事前予約制 申し込み締め切り:7月23日(水)19:00まで
■こんな方におすすめ
✔︎ まちづくりに興味がある方 ✔︎ 地域の活動に携わりたい方 ✔︎ 何か新しいチャレンジをしたい方 お申込みお待ちしています! ※タイムスケジュールは変更になる可能性があります。 ※最新情報はうめきたPUBLIC SCOOP Instagramで発信予定。
うめきたPUBLICSCOOP Instagram お申し込みはこちらから登壇者紹介
岡崎正信

1972年生・岩手県紫波町出身。東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻終了 地域振興整備公団(現:都市再生機構)入団後、 建設省都市局都市政策課などで地域再生業務に従事。 現在は家業の岡崎建設株式会社の専務取締役のほか、 岩手県紫波町のオガールプロジェクトの中枢である、株式会社オガール代表取締役として、 紫波町の公民連携事業を企画推進している。 また、一次産業振興を目的として都市再生事業ノウルプロジェクトを岩手県紫波町と沖縄県南城市で展開。
入江 智子

1976年生まれ。兵庫県宝塚市出身。京都工芸繊維大学卒業。元大阪府大東市役所職員。 2018年に市役所を退職し、現職。 公民連携エージェント方式で市営住宅の建て替えを行なった「morineki」が2021年春にオープン、 2022年「都市景観大賞」国土交通大臣賞を受賞した。著書に『公民連携エージェント』。
岸上純子

SPACESPACE一級建築士事務所共同主宰。大阪工業技術専門学校特任教員、NPO法人自治経営関西アライアンス、中津商店街のツキイチ屋台女将。 産まれも育ちも大阪。 関西大学卒業、神戸大学大学院修了後、坂倉建築研究所大阪事務所勤務。 2010年にSPACESPACEとして独立後、天六で事務所を構えるが、 2015年、阪急中津駅に近い「中津商店街」の中の大正2年築の長屋を購入。 2年半をかけて自ら住居兼事務所としてリノベーション。 拠点を中津商店街に移し、住宅や店舗、集合住宅等様々な建築の設計を行う傍ら、商店街の活気ある存続を望み、日々活動をしています。 2018年、2019年の夏には「中津ぼんぼり祭り」を主催。 2020年1月からは、事務所の前で、「ツキイチ屋台」を始め、各地から多くの人が訪れるイベントとなっています。 うめきたでは、2018年4月から2年間、一般社団法人うめらくの一員として、暫定利用でいろいろな試みを行っていました。
水代 優

株式会社IDEEにて、数多くのカフェのプロデュースやイベントの企画に携わる。2012年good mornings株式会社を設立。 東京丸の内の「倶楽部21号館」を皮切りに、葉山一色海岸の「cafe de rope la mer」、千葉県館山市の「SEADAYS」など、「食」を切り口とした場作りを次々と仕掛け、各地に賑わいを生み出す。 その後も、東京神田エリアや浅草エリア、熊本県菊池市など、ディベロッパーや地方自治体からの依頼が絶えず、手掛けるプロジェクトは全国各地に及ぶ。
うめきた PUBLIC SCOOP

自分の「好き」や、 ここで見つける「好き」をそれぞれのスコップ(手)で掘り下げ、 体験を通じてさまざまなコト・ものを発見し、 新たに何かを生み出していく「うめきた PUBLIC SCOOP」。 毎回、様々なジャンルの企画を実施して、 新たな発見や出会いが生まれるきっかけを生み出します。 あなたの「好き」を見つけにぜひお気軽にお立ち寄りください。
Instagram