About JAM BASEについて

CONCEPT
まざまざとさまざまがまざるさま
「JAM BASE(ジャムベース)」は、多様な人々が集い交わることで、アイデアやイノベーションを生みだすグラングリーン大阪の中核機能施設です。
企業、大学・研究機関、スタートアップ、ベンチャーキャピタルなどのプレイヤーが、ともに新たなアイデアを形にし、社会実装や事業化への挑戦を行うことを支援します。
さまざまな活動を民間、行政、経済団体が一丸となって推進・支援し、イノベーション活動の拠点となることを目指します。

NAMING
JAMMING
+
BASE
音楽の即興演奏を“JAMMING”と表すことから、「JAM BASE」で巻き起こる独自の共創(コ・クリエーション)が、音楽を作るかのように楽しくエキサイティングなものとなってほしいとの思いを込めています。
また、「BASE」は、この場所で働き、訪れる人にとって「基地」のような存在となり、グローバル・ローカルすべての人々にとって、何度でも訪れ、いつでも帰ってこられる、親しみのある場所となるように願いを込めました。
LOGO
「JAM BASE」が施設に集うさまざまな人々と共に成長・変化していくさまをダイナミックアイデンティティ (可変的なロゴビジュアル)に落とし込みました。使用するシーンや媒体によってパーツの構成を自由に改変できる、新しい形のロゴデザインです。
Session 対談・鼎談
※こちらのコンテンツは開業前の記事です。
-
【大澤正彦×西口昇吾】
AI研究者と経営者が語る、生成AI時代のビジネス未来予想図#09
-
いまの日本社会に必要なのは「あそび」である──教育とあそびによって育まれるものとは
#08
-
【鈴木啓太×スマートバリュー 上野真】
大阪を最新ヘルステック発信の地へ!すべての人に健康を届けるための “行動変容”論#07
-
地域からグローバルを見すえた起業を。医療・ヘルスケアを盛り上げるアクセラレーターの挑戦
#06
-
【真鍋大度×野村卓也×トータルメディア・矢部大智】
「VS.」が挑む、世界に開かれた新たな文化装置のあり方#05
-
【音楽家 江﨑文武×VIE STYLE 今村泰彦】
「テクノロジー×音楽」が人々へもたらす価値とイノベーションの未来像#04
-
【笑い飯 哲夫×アイデンティティアカデミー 森山】
未来を担う若者たちにいま必要な学びの形とは#03
-
【田中邦裕×グライムス英美里×廣澤太紀】
独特な文化をもつ「天下の台所」大阪から生み出されるイノベーションの可能性#02
-
うめきたは未来の技術を最初に体験できる場所になる──世界から注目を集める阪大発の最先端研究が大学を飛び出すわけ
#01