
JAM BASEのVoicy公式チャンネル「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」の第5回公開収録を開催しました。会場はJAM BASE 4階のSyn-SALON。 今回のゲストは、産婦人科医として、さまざまな世代の女性の健康をサポートしつつ、再生回数1500 万回を超える人気音声番組『高尾美穂からのリアルボイス』を運営する高尾美穂さん。そして、「あそびから未来をかえる」という言葉を標榜し、世界中から教育玩具・遊具などを輸入、開発、販売とあそび場づくりを行うJAM BASE入居パートナー ボーネルンド代表取締役社長の中西みのりさんです。今回も、Voicy代表の緒方憲太郎さんをモデレーターに、「イノベーションに本当に必要なこと」をテーマに、ふたりが選ぶキーワードカードを使ってトークを展開しました。 生命の誕生とともに人の生き方を支える医師と、子どもの成長に関わる「あそび」を通じ社会を見つめる経営者。この二人が「イノベーション」に向き合うと、どのような視点が生まれるのか。対話の時間は、新しい発見に満ちたものでした。
「“異”世界」や、「“異”文化」を知りたい

先行は中西さんです。あえてボーネルンドでイメージされる「あそび」を外して選んだカードは、「世界」「文化」「混沌」。選択されたカードの背景にある中西さんの話には、ボーネルンドの思想・魅力がギュッとつまっていました。 「新しいモノを生もう!と思うよりも、今、目の前にある課題に私たちはどうやって向き合えるか、と考えることが多い」と中西さん。ボーネルンドがつくる遊び場や、お店、商品企画は、今ある課題を見つけ、必要なモノ、価値観ってなに?と自問自答しながらカタチにしていくそうです。だからこそ、「“異”世界」や「“異”文化」にある人やモノの価値観を知ることがとても大切であり、ボーネルンドのアイデアの源泉になっていると、話していただきました。 そして、「知らないモノ・コトを、知りたい」という純粋な願望は、「日々、子どもたちと向き合うことで刺激されている」と。子どもの目線で、子どもと一緒に、知らないを知る。 この姿勢こそが、ボーネルンドの強みであると感じつつ、イノベーションにおいても重要な要素なんだと、ズッシリ腹落ちしました。 他にも。中西さんが実は元◯◯だったという話や、「整理整頓されてたら、何も生まれないよね」という高尾さんの名言も飛び出したトークは、ページ下部に記載のVoicy番組URLで、ぜひ、視聴してください!
想定外が大好きという生き方

後攻は、高尾さん。「ひらめき」「巻き込む力」「想定外」を選ばれましたが、そこから紡がれる言葉の一つひとつが名言すぎました。イノベーションというテーマでありながら、生き方のヒントがつまったお話です。 心にグサッと刺さった言葉をいくつか紹介します。 「巻き込もうとする姿勢は大事。さらに言うならば巻き込まれようとする姿勢もすごく大事」 「自分の役というよりは、できれば世の中の役に立つことっていう、できれば利他っていう考え方があるものであれば、きっと周りは巻き込まれてくれる」 最近、ビジネスの場でもよく聞かれる「利他」というキーワード。私はどちらかといえば利己的なほうですが...(苦笑)。そんな私でも、気づけば頷き続ける話でした。言葉の空気感として「利己」には、すこしネガティブな印象があります。しかし、世の中に役立つという視点での「利己」は、「利他」でもあり「優しさ」にもなるのだと感じました。 「想定外を楽しむには、想定内を広くしておくこと」 変化が激しすぎる世の中で、不安になることが多い今日この頃、会場にいた全員に響く言葉だったのではないでしょうか。「このフレーズが流行語大賞になれば、日本はきっと明るくなる!」——そんなことを、心の中でふと思いました。この考え方は、「“異”世界」や「“異”文化」を<知りたい>という中西さんの姿勢にも通じる内容で、ポジティブな生き方へのヒントを与えてくれました。
「イノベーションに必要なこと」をテーマとしつつ、その裏にあるポジティブ思考の視座がつまったトーク全貌は、以下Voicy番組で4回にわけて配信します。ぜひお楽しみください!

JAM BASE4F Syn-SALON奥での収録風景
「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」で公開中!

収録内容は、JAM BASE公式Voicyチャンネル「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」で、4回にわけて公開中です。ぜひお聴きください。またよければ番組をフォローしていただけると嬉しいです。
▼出演者プロフィール
ゲスト|高尾 美穂さん 産婦人科専門医・医学博士・婦人科スポーツドクター 女性のための統合ヘルスクリニック イーク表参道 副院長 働く女性の産業医 医学博士・産婦人科専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本医師会認定産業医。イーク表参道副院長。ヨガ指導者。婦人科の診療を通して、さまざまな世代の女性の健康をサポートし、ライフステージに沿った治療法を提案。その過程で、患者の悩みや困りごと、さらには娘の心身についての悩みの相談を聞くことも。テレビや雑誌などメディアへの出演、連載、SNSでの発信のほか、アプリstand.fmで、再生回数1500 万回を超える人気音声番組『高尾美穂からのリアルボイス』を毎日配信中。とくに、更年期の専門家として、女性たちの支持は非常に高い。著書は『いちばん親切な更年期の教科書─閉経完全マニュアル』(世界文化社)、『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』(日経BP)、『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』(講談社)、『オトナ女子をラクにする心とからだの本』『人生たいていのことはどうにかなる─あなたをご機嫌にする78 の言葉』(以上、扶桑社)など多数。 ・オフィシャルWEB https://www.mihotakao.jp/ ・VoicyCH「高尾美穂からのリアルボイス」 https://voicy.jp/channel/799814 ゲスト|中西 みのりさん ボーネルンド 代表取締役社長 1992年から5年間、ロンドンの大学でマーケティング、インテリア・建築デザインを学び、ボーネルンドに入社。バイヤーや新規事業開発担当として世界中の作り手やあそび場を訪問し、あそびと子どもの発達に関する研究、事業開発、店舗およびあそび場の企画開発を行う。2017年からは同社の取締役副社長として、企画統括を担当。2023年4月に取締役社長に就任。1児の母。 ・ボーネルンド https://www.bornelund.co.jp/ モデレーター|緒方憲太郎さん 株式会社Voicy代表取締役CEO 1980年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学部卒業後、大阪大学経済学部を卒業。 公認会計士として社会人をスタートさせた後、1年間の世界一周の旅に出る。旅先で医療系NPO法人の立ち上げやオーケストラ公演のディレクターも行う。その後、アメリカの会計事務所Ernst&Youngに就職。帰国後は、Deloitteにてベンチャー起業家支援を経て、2015年医療ゲノム検査事業のテーラーメッド株式会社を創業、2018年業界最大手上場企業に事業売却。2016年に株式会社Voicyを創業。 現在Voicyは、会員数200万人が利用する国内最大級の音声プラットフォームとなっている。著書『ボイステック革命』日本経済新聞出版、『新時代の話す力』ダイヤモンド社。 ・株式会社Voicy https://corp.voicy.jp/ ・VoicyCH「Voicy社長の頭の中」 https://voicy.jp/channel/1