Report 実績レポート

REPORT

わたしたちは、ソーシャル・アニマルだから—松本紹圭さんといっぱい飲みながら。

開催期間

  • 2025.05.26 (月) 2025.05.26 (月)

開催場所

  • 音声配信プラットフォームVoicy

松本紹圭さん

JAM BASEのVoicyチャンネル「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」今回のゲストは、浄土真宗本願寺派の仏教僧侶であり、「グッド・アンセスター(よりよき祖先になる)」という倫理をベースに未来の在り方を探究する思想家・松本紹圭(まつもと・しょうけい)さんです。 「なんで世界はこうなっているんだろう」 そんな問いを抱えた幼少期の話から、仏教哲学と社会をつなぐ活動に至るまで。大幅に予定オーバーとなるほど話し込んだ、濃密すぎる収録となりました。 仏陀とAI、無我とイノベーション、死と報酬——仏教哲学が培ってきた通念と、激動の今の時代感覚が、松本さんの言葉によってゆっくりとつながっていきました。

<仏教哲学>と<ビジネス>の距離感

JAM BASE4FSyn-Salonでの収録風景

かつてスティーブ・ジョブズが禅の教えを製品開発に活かしたように、近年、仏教思想とビジネスの距離は確実に縮まっています。その背景には、「人間中心」の価値観から「マルチスピーシーズ」へと移行する意識の変化があります。 「要は、人間中心主義でこの社会を作ってきてしまった、そのやり方がついにうまくいかなくなった。そのうまくいかなさっていうのは、非常に強く露呈してきたと。」 一神教的な思考では、人間は他の種より特別で優れているという前提があります。しかし今、人間の活動は地球全体に多大な影響を及ぼし、その前提が崩れつつあります。 「アニマル、アニマ、アニミズムという言葉は、語源としても感覚としてもつながっているんです。ぼくらは本来、“ソーシャル・アニマル”なんですよ」 動物や植物、川や風までも“いのち”として捉えるアニミズム的な思想。松本さんは、この仏教的な世界観こそが新しい社会の基盤となる可能性を示しています。

「人間らしさ」の再定義

ChatGPTをはじめとするAIの登場により、知識や言語に依存してきた人間の存在価値が問い直される時代に突入しています。 「哲学者や知識産業など、言葉や思考を武器にしている人たちにとっては、『これは便利だけど、やばい』と感じることがあるんじゃないでしょうか」 松本さんは、AIがもたらす影響を客観的に捉え、人間が特別でありたいという意識について言及します。 「人間は特別でありたいから、AIに負けない特別な何かを探している。その過程で再発見しているのが、『そうだ、俺たちは動物だったじゃないか』という感覚なんです」 AIとの比較を通じて、私たちは改めて自分たちが生き物であることに気づきます。松本さんは、アニミズム的な視点や動物的な感覚こそが、これからの社会で重要になる可能性があると教えてくれました。

「死」「遊び」「道」が示す、新しいイノベーションの在り方

後半では、松本さんが選んだキーワード「死」「遊び」「道」についてのトークが展開されました。これらは宗教的テーマだけでなく、組織や社会における「更新性」「創造性」「倫理性」を示唆する要素として語られました。 ・遊び:安心があるからこその創造性 「“遊”という漢字は、子どもがご先祖の旗をもって駆け回っている形なんです。つまり、安心して遊べるのは、そこに守ってくれる存在がいるからで」 心理的安全性がある環境が創造性を生む。そして、今生きてる人たちだけじゃなくて、 過去、そしてこれから生まれてくる人たちを意識する、グッドアンセスター的な視点をしっかりもつことが、 イノベーションにもつながっていくんじゃないかと指摘します。 ・道:自己を脱構築し共創へむかうこと 「ビクトリーではなく、マスタリーを目指す——。競争ではなく、協働や共創に向かうために必要なのが、“道”という概念なんです」 松本さんは、従来のビジネス用語に溢れる戦争的な言葉から、道場的・修行的な言語へと切り替えていく必要性を指摘します。 「仏教の道とは、“自分をなくす”練習です。ノーセルフを目指して我を手放していく。そこにこそ、共創のベースになる倫理がある」 目的や成果を前提とする“欠乏”から始まる思考ではなく、今ここにあるものをベースにしながら、自他の境界を越えていく“修練”としての道。組織や社会においても、その哲学が新しい可能性を開くと語ります。 ・死:人生最後のリワード 「人生の最後に待っている“死”というリワード。その存在をリアルに意識することで、今この瞬間の選択やイノベーションの意味も変わってくると思うんです」 松本さんは、終わりがあるからこそ、人は何を成し遂げるかを考えると語ります。死は失うものではなく、むしろ“区切り”として未来に向けた可能性を拓く契機なのだと。 「何かを終えるって難しいですよね。プロジェクトも仕事も、終わらせることに苦手意識がある。でもそこに“供養”という営みを持ち込むことで、感謝とともに前へ進むことができる」 仏教で大切にされる“供養”の思想を、組織やビジネスに持ち込む。失敗したプロジェクトや時代に合わなくなった事業に対して、単なる「終了」ではなく、「ありがとう」と手を合わせるような姿勢を持つことで、閉じ方にも意味が生まれる。これは、“始め方”と同じくらい大切なことなのかもしれません。 「長く続く企業にも、常に新陳代謝は必要です。過去を否定するのではなく、まず感謝を伝える。そのうえで、次に進むための脱皮が必要なんです」 「死」は終わりであると同時に、“更新”のはじまりでもある。そこに、仏教的な視点からのイノベーションの可能性が見えてきます。

「よりよき祖先」として、今を生きるということ

松本さんが提唱する「グッド・アンセスター(よりよき祖先)」という概念は、今この瞬間を未来の視点で見つめ直す機会を与えてくれます。 「私たち自身がやがて必ず未来の人にとっての祖先になっていく、振り返られる存在になっていくんです」 今この世に生きている私たちも、やがて誰一人として残らず死んでいく。そのとき、未来の人から振り返られる存在となる——その時にどう記憶されるのか。ポジティブな遺産として残るのか、それとも負の遺産とされるのか。 「多少なりともよい祖先にはなりたいかなと。そう考えると、“よりよき祖先”というのは、実は今の私たち自身の生き方を問う問いかけなんです」 今回のシリーズは、CH初の5話にわけての放送となります。 JAM BASE Voicyで、お聞きください。

<出演者プロフィール> 松本紹圭さん 僧侶 / Pure Land Buddhist Futurist / Thinker / Author / Speaker / 武蔵野大学客員教授 カンファ・ツリー・ヴィレッジ統括プロデューサー / 株式会社Interbeing 産業僧 / 浄土真宗本願寺派光明寺僧侶 / 世界経済フォーラム・Young Global Leaders Alumni / 東京大学哲学科卒 / Indian School of Business MBA / 未来の住職塾 / 著書『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』(D21)は世界20ヶ国語に翻訳 / 翻訳書『グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか』(あすなろ書房) / noteマガジン「松本紹圭の方丈庵」発行 / ポッドキャスト「Temple Morning Radio」は平日毎朝6時に配信中 / カンファ・ツリー・ヴィレッジ ポッドキャスト「voice」(英語)にてグローバルリーダーとの対話を配信中 / 国連UNDP Signals Spotlight 2024に「A GOOD ANCESTOR」寄稿 ・LinkedIn https://www.linkedin.com/in/shoukeim/ ・Voicy CH「松本紹圭の、いつでもどこでも"聴く"仏教」 https://voicy.jp/channel/3258

Voicy公式チャンネル「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」とは?

音声配信プラットフォームVoicyにて、『イノベーションを起こしていくために本当に必要なこと』をテーマに、起業家、投資家、大企業の担当者、クリエイター、研究者など、さまざまなゲストを招き、視点や視座を学ぶ音声チャンネルです。肩肘はらず、ゆるやかに、成功談や失敗談も、できるだけホンネで語り合う放送をしていきます。

関連イベント

2024.09.06(金) 〜 2024.09.06(金)

JAM BASE開業記念イベント「HANDOVER FOR 2030」レポート

2024.10.10(木) 〜 2024.10.10(木)

JAM BASE Voicy公式チャンネル「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」を開設しました!

2024.10.28(月) 〜 2024.10.28(月)

イノベーションを起こす秘訣とは?〜アニマルスピリッツ朝倉祐介 さん×セーフィー佐渡島隆平さん×Voicy 緒方さん来訪!公開収録イ ベントを実施。

2024.11.18(月) 〜 2024.11.18(月)

HASUNA白木夏子さん×favy高梨巧さん×Voicy緒方さん来訪。 「イノベーションは、いっぱい飲みながら。」第2回公開収録を実施!

2024.11.18(月) 〜 2024.11.18(月)

Voicy更新!Plug and Play フィリップ・ヴィンセントさん × 電通 志村 彰洋さんと、いっぱい飲みながら。

2024.11.27(水) 〜 2024.11.27(水)

Forbes JAPAN 30 UNDER 30 ×GOOD ANCESTORS 〜未来の「よき祖先」となっていくために〜レポート記事を公開しました!

2024.12.12(木) 〜 2024.12.12(木)

「まち」嫌いから、「まち」づくりへ。友安製作所 松尾 泰貴さんと、いっぱい飲みながら。

2024.12.13(金) 〜 2024.12.13(金)

まちづくりを一人ひとりの自分ごとに 対話をひらく「仕掛け」をデザインするには

2024.12.16(月) 〜 2024.12.16(月)

∞(むげん)プチプチはイノベーションなのか?ウサギ高橋晋平さ ん×イグニション・ポイント黒部遼さん×Voicy 緒方さんと、いっ ぱい飲みながら公開収録!

2025.01.24(金) 〜 2025.01.24(金)

スマホばっかり見てないで、空を見よう。日下慶太さんと、いっぱい飲みながら。

2025.01.24(金) 〜 2025.01.24(金)

“自分”の道を切り開くためのイノベーション。桺本頌大さんと、いっぱい飲みながら。

2025.01.27(月) 〜 2025.01.27(月)

イノベーションとは?人間とは? JAFCO西日本支社長 高原瑞紀さん×Deportare Partners代表 為末大さん×Voicy 緒方憲太郎さんと、いっぱい飲みながら公開収録!

2025.02.21(金) 〜 2025.02.21(金)

想定外を楽しめるか?産婦人科医 高尾美穂さん×ボーネルンド 中西みのりさん×Voicy 緒方憲太郎さんと、いっぱい飲みながら公開収録!

2025.03.01(土) 〜 2025.03.01(土)

人を愛し、愛されるイノベーション支援者。U-FINO渡邉秀斗さんと、いっぱい飲みながら

2025.03.13(木) 〜 2025.03.13(木)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#5」が開催されました!

2025.03.17(月) 〜 2025.03.17(月)

「Casa BRUTUS」のWebで、JAM BASE特集記事が公開されました

2025.03.27(木) 〜 2025.03.27(木)

イノベーションの拠点!大阪「JAM BASE」の秘密 NewsPicks OFFRECO.

2025.03.27(木) 〜 2025.03.27(木)

セレンディピティは“つくれる”のか? 偶発性デザインをテーマにトークセッションを開催

2025.04.15(火) 〜 2025.04.15(火)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#6」が開催されました!

2025.04.30(水) 〜 2025.04.30(水)

「WIRED」のWebで、JAM BASE特集記事が公開されました。大阪うめきたの「ごちゃごちゃ」で生まれるセレンディピティ:「JAM BASE」でできること

2025.05.14(水) 〜 2025.05.14(水)

全国のディープテックCVCがJAM BASEに集結。リバースピッチから生まれる新たな共創の種。

2025.05.20(火) 〜 2025.05.20(火)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#7」が開催されました!

2025.06.04(水) 〜 2025.06.04(水)

Notion Osaka Community Meetup Vol.1──JAM BASEで初開催!

2025.06.17(火) 〜 2025.06.17(火)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#8」が開催されました!

2025.06.26(木) 〜 2025.06.26(木)

研究も企業も、原点は「憤り」だった—働く女性の選択肢をつくる、志賀遥菜さんといっぱい飲みながら。

2025.07.08(火) 〜 2025.07.08(火)

これぞ、リアルイベント!脳科学者・茂木健一郎さん×VIE・今村泰彦さん×おもちゃクリエイター・高橋晋平さんと、いっぱい飲みながらの公開収録

2025.07.15(火) 〜 2025.07.15(火)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#9」が開催されました!

2025.08.05(火) 〜 2025.08.27(水)

グラングリーン大阪に初となる巨大な雲海が出現「JAM BASE開業1周年記念プレイベント “VIE and MUIC presents 夏の涼:雲海リトリート”」

2025.08.19(火) 〜 2025.08.19(火)

JAM BASE会員交流会「JAMMING PARTY#10」が開催されました!

2025.09.11(木) 〜 2025.09.11(木)

初月は、親父の2万円——木村祥一郎さんの“おおらか経営”のお話を「いっぱい飲みながら」

2025.09.16(火) 〜 2025.09.16(火)

JAM BASE開業1周年記念イベント「JAMMING FES 2025」を開催!

2025.09.16(火) 〜 2025.09.16(火)

開業1周年記念「JAMMING PARTY 特別編」が開催されました!

2025.09.18(木) 〜 2025.09.18(木)

『Global Startup Crossroads-Osaka ネットワーキングレセプション』がTime Out Market Osakaにて開催されました。

2025.09.30(火) 〜 2025.09.30(火)

JAM BASE会員交流会「JAM BASE YOGA」が開催されました!

2025.10.09(木) 〜 2025.10.09(木)

新規事業は冒険する組織づくりから——MIMIGURI・安斎勇樹さん×日東電工・北川祐矢さん×おもちゃクリエイター・高橋晋平さんと、いっぱい飲みながらの公開収録